現在、日本には約30万の自治会・町内会があると言われています(※)。
その中で「日本一の自治会」と称される自治会があります。
それが東京都立川市にある大山(おおやま)自治会です。
その自治会の会長を15年間務め「日本一」と称されるまでに育てたのが佐藤良子さんです。
くにびき学園公開講座の講師として、今回佐藤さんにお越しいただき、なぜ自治会長をすることになったのか、どのような自治会活動を行い、日本一と称されるに至ったか、などをお話していただきました。
かつて日本ではどこにでもあった“向こう三軒両隣”という考え方。
1999年に自治会長に就任した佐藤さんはこの考え方を基本に、大山自治会を改革。
会長就任5年目に「孤独死ゼロ」を達成し、その後もゼロを維持されているそうです。
住民が必要とするものを提供し、困っていることを解決する--
このことをコツコツと積み重ねていった結果、「日本一の自治会」と称されるようになりました。
「自治会活動がしっかりしているから」という理由で引っ越してくる方もいる、というのも納得です。
島根からみれば東京は大都会ですが、そんな都会の自治会で“向こう三軒両隣”を住民と一緒になって再構築したというお話は、私たちに希望を与えてくれる内容でした。
~~~参加者からの感想~~~
・これまでに何度も町内会長をしました。住み続けたい地域づくりを頑張りたいと思いました。
・学園生ではありませんが、聴講の機会を与えていただき感謝いたします。"向こう三軒両隣"……今の時代だからこそ大切な考え方、実践だと思いました。
・私も女性のリーダーです。やりにくいこともたくさんあります。でも自分ができる範囲で頑張っています。先生のような元気な女性でいたいと思いました。
くにびき学園(公開講座のアーカイブページ)
(※)地域コミュニティに関する研究会
「地域コミュニティに関する報告書」
○東部校
〒690-0011
松江市東津田町 1741-3
いきいきプラザ島根 5 階
TEL. 0852-32-5962 (火・金)
TEL. 0852-32-5981 (月・水・木)
○西部校
〒697-0016
浜田市野原町 1826-1
いわみーる 2 階
TEL. 0855-24-9336