資料請求 お問い合わせ

西部校

西部校【実習】みんなで取り組む地域自主防災

掲載日 : 2021-01-22
先週に引き続き、防災をテーマに学習しました。本日は実習です。

浜田市防災安全課と、浜田市防災士会に講師を務めていただき、
実際に避難所で使う道具の組み立てなどを体験しました。

この日は、間仕切りと段ボールベッドを扱いました。
講師の説明を聞きながら、テキパキと組み立てる学園生たち。
講師から「通常なら完成まで25分くらいかかりますが、今日は15分でできました」
とコメントをもらい、学園生たちはちょっと得意げでした。

非常食として開発されたカレーも試食。
「おいしい」「本当に普通のカレーだ」と味の感想が聞こえてきました。

災害発生時に困るのが断水です。
トイレの水が使えないときに役立つ非常用トイレの設置方法と使い方を見せていただきました。
「なぜビニール袋を便器と便座の両方につけるのか」という質問が出ました。
これは、公民館など不特定多数の人が使うトイレでの『他者への配慮』が理由です。

意外と軽い間仕切りの資材。
間仕切りの規模感や圧迫感。
ベッドに寝転んだ時の背中の感覚。
非常食カレーの味。

見聞きして頭ではわかっていても、実際にやってみると、頭と感覚の誤差があることにも気づけます。
まさに百聞は一見に如かず、です。

先週の座学や避難所運営ゲームでも学習してきましたが、
・避難所の運営は行政だけでやれるものではない。行政や住民の区別なく、みんなでやる。
・被災時はとてもつらいけど、他者への配慮も大切。
座学と実習、学び方は違えど、共通する価値観や大切なポイントを繰り返し学ぶことができました。

来週は、地域自主防災組織について学習し、振り返りを行います。

避難所で実際に使われる間仕切り。協力して組み立てました。

非常用トイレ。不特定多数の人が使う避難所では「あとで使う人」のことも考える必要があります。そういった配慮の仕方も学びました。

非常食のカレーライス。湯せんせずに食べられるそうですが、今日は温めて試食しました。アレルギーにも配慮されています。