東部校【34期/前期】移住・定住、若い世代の定着について
掲載日 : 2025-02-21
34期生の12月地域課題に関するテーマは「移住・定住、若い世代に定着」についてです。
このテーマは、UIターン等、移住、定住支援の実際を知ることを狙いとした講義となります。
講師は、しまね協力隊ネットワーク 落合孝行さんです。
落合さんは、奥出雲出身で宮城県石巻市に移住し「健康×地域づくり」の事業に携わってきましたが
大好きな地元のため自らの経験を活かしたい思いで奥出雲町三沢地区にUターンされました。
事前学習で、奥出雲町と三沢地区の現状と人口減少、高齢者支援、担い手不足による課題をお話いただきました。
現地学習は、島根県奥出雲町の北西に位置する三沢地区で行われました。
現地にある、UIターンの方が起業・創業のスタートアップの場としている「古民家オフィス みらいと奥出雲」にて、
この地区の現状と人口減少集落の実際、新たな仲間づくりへの取り組みのお話としていただきました。
現地の実態を知るため、若者が地域活性化の拠点としている古民家や街並み、松雲山陰凉寺、三澤神社などを巡り観察しました。
振り返りでは、事前学習・現地学習で講義していただいたお話の取りまとめと三沢地区が目指す「どの年代にも居心地のいい地区づくり」に
ついてお話していただきました。
講義を終えて、自分たちが住んでいる地域おこしのためには何をすべきかを考えさせられたテーマでした。
学園生からの感想
・自分の地域の将来を育てる事は、若手を育てる事なのかも知れない。
・自分達世代の一番の責務は、後に続く世代を上手に導き育く事だと思います。
・自分が住んでいる地域での人間関係の構築に役立つような気持になりました。
【今月の講義】
3日 移住・定住、若い世代の定着について(事前学習)/大切な人を守るための基礎救急法
10日 移住・定住、若い世代の定借について(現地学習)
17日 移住・定住、若い世代の定借について(振り返り)/12月までの振り返り
24日~ 休講期間(12/24~1/14)

講師の落合さん

講義の様子(事前学習)

講義の様子(現地学習)

松雲山陰凉寺

三澤神社

古民家オフィス みらいと奥出雲の前にて

松雲山陰凉寺から見た街並み

地区内を回る移動マーケット車両(声かけ見守りも行う)
○東部校
〒690-0011
松江市東津田町 1741-3
いきいきプラザ島根 5 階
TEL. 0852-32-5962 (火・金)
TEL. 0852-32-5981 (月・水・木)
○西部校
〒697-0016
浜田市野原町 1826-1
いわみーる 2 階
TEL. 0855-24-9336